スポンサーリンク

VBTとPBTでのトレーニング効果の比較

スポンサーリンク
トレーニング

VBTとは

velocity-based training の略称で
日本語では

速度を基準としたトレーニング

という意味になります。

従来の1RMを測定しその割合から負荷を決定するやり方を

(PBT)percentage-based training

と言います。

重量など何キロと設定している方はPBTをやっていることになります。

技術の発達によって、トレーニング中の1repごとの速度を
計測し、即座にフィードバックすることが可能になったことにより
新しい視点からトレーニングの負荷を設定することができるようになりました。

実際、アスリートにとってパワー(速度×力)の向上は
ほぼすべての競技で必須になってきます。

負荷がかかった状態での速度を測ることで
RFD(力の立ち上がり)やSSC(爆発的なパワー)など
今まで以上にトレーニングの効果を出せるのではないかと
考えられます。

この研究によると、

18歳から27歳の男性16人を

PBTを実施するグループ
VBTを実施するグループ

の2グループに分け

6週間のトレーニングを行いました。

  • バックスクワット
  • ベンチプレス
  • オーバーヘッドプレス
  • デッドリフト(1RM測定)
  • カウンタームーブメントジャンプ

を実施。

VBT群は挙上速度が20%落ちたらセットを終了しています。

結果

最大筋力

最大筋力の増加は以下の通りです。

バックスクワット(VBT 9%、PBT 8%)

ベンチプレス(VBT 8%、PBT 4%)

オーバーヘッドプレス(VBT 6%、PBT 6%)

デッドリフト(VBT 6%)

最大筋力はVBTが多く増加しています。

ジャンプ力

カウンタームーブメントジャンプでは、

VBT群のみ5%の増加をしました

トレーニング量

トレーニングの総挙上量は、

重量 × 回数 × セット数

で算出されます。

大まかに多ければきついトレーニング
少なければ楽なトレーニング

と判断できます。

このトレーニングの総挙上量は、

VBT群の方が少なかったと出ています。

つまり、速度で負荷を設定することで

疲労の蓄積を抑え、かつ最大筋力向上に効果があるとう結果です。

個人の感想

この研究から加速度計を導入してウエイトトレーニングをやっていったほうが良いと感じます。
アスリートにおいてスピードは必要不可欠です。
力の立ち上がりの速さを鍛えるにはスピードへの意識が大事です。
自分がどのような筋肉を鍛えたいのか?

アスリートであればスピードを求めてその上に力が乗ってくると最高ですね。
素早い筋発揮で使える筋肉をつけていけるといいです。

またVBT(速度を基準にした)トレーニングにおいて総挙上量が少なかったのもアスリートにおいてメリットがあります。

シーズン中は疲労がたまりやすく、パフォーマンスが落ちてしまいます。
疲労蓄積を防ぐためにも有効なトレーニングになるのではないかと感じます。

また、スピードは小学生や中学生のうちからつけておくといいです
将来の伸びしろが一気に上がるでしょう。

全世代に必要とされるトレーニングになると思います。

引用

Comparison of Velocity-Based and Traditional Percentage-Based Loading Methods on Maximal Strength and Power Adaptations

https://journals.lww.com/nsca-jscr/FullText/2020/01000/Comparison_of_Velocity_Based_and_Traditional.6.aspx

コメント

タイトルとURLをコピーしました